top of page
  • wstone

第12回きごさい全国小中学生俳句大会 表彰式せまる


年末年始の研究会選句会を経て、およそ11000句の応募作品の中から各賞が決定いたしました。選句会には延べ60人以上の教員を中心とした会員が参加しました。

また、「季語と歳時記の会」長谷川櫂代表、髙田正子先生、本研究会の小山正見代表による選もあります。それぞれの賞は、多くの子どもたちを勇気づけ励ますことでしょう。


選者である会員は何千句という子どもたちの俳句を、楽しみながら読んでいます。そうする中で、俳句の良し悪しが実感できて、結果として子ども俳句の指導力が向上します。また、自分だけでなくさまざまな選句者の視点を知ることができます。


 さて、受賞者にはすでに学校を通してご連絡がいっているかと思います。

表彰式は3月11日(土曜日)江東区、清澄庭園の大正記念館です。(画像)

選句だけでなく、作品集の作成、表彰式の運営など、私ども日本学校俳句研究会が俳句の全国大会をしっかりと運営できることもお見せできると思います。





閲覧数:74回0件のコメント

最新記事

すべて表示

俳人協会では毎年「教職員のための俳句指導の方法」という夏季俳句指導講座を開催しています。今年は、本会の幹事長、上澤篤司(江東区第二亀戸小学校)が小学校の部で講演を行います。 *2023年8月5日(土) *新宿区 公益社団法人 俳人協会にて。(ZOOMによる同時配信あり) *テーマ「俳句の授業の実践」~「つながり」を豊かにする俳句指導 十数年にわたり、学校で、日本学校俳句研究会で積み重ねてきた実践の

bottom of page