このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる

日本学校俳句研究会 公式ホームページ

  • ホーム

  • 最近の活動

  • 俳句指導の例

  • きごさい俳句大会

  • こども俳句応援基金

  • 設立趣意

  • お問い合わせ

  • 主な活動

  • メンバーによる著作物

  • 組織

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    検索
    第11回きごさい全国小中学生俳句大会 リモート講評会 2022/3/12◆きごさい
    KM
    • 3月15日
    • 1 分

    第11回きごさい全国小中学生俳句大会 リモート講評会 2022/3/12◆きごさい

    各賞が決定し、今年度もリモートによる講評会が行われました。 参加者60数名中、児童生徒参加は30名、昨年度より参加者が増えました。 長谷川櫂さん、髙田正子さん、本研究会代表小山正見など選者の先生方は、それぞれの句から情景や子どもの思いを汲み取り大きく膨らませて、句の決め手と...
    閲覧数:31回0件のコメント
    研究会は10周年を迎えました 2022/02/25
    KM
    • 3月6日
    • 1 分

    研究会は10周年を迎えました 2022/02/25

    10年前の2月25日、2年という準備期間を経て日本学校俳句研究会は産声を上げました。「全国の教員と連携しネットワークを作って、指導のアイデアを共有し俳句教育の新たな流れを作りたい」。そうした思いで立ち上げた研究会。本ホームページをご覧いただけばわかるように、10年間の成果は...
    閲覧数:25回0件のコメント
    きごさい俳句大会、選句会が終わりました 2022/01/06◆きごさい
    KM
    • 1月7日
    • 1 分

    きごさい俳句大会、選句会が終わりました 2022/01/06◆きごさい

    日本学校俳句研究会の会員により、第11回きごさい全国小中学生俳句大会の選句会が行われました。18600句の応募の中からまず1000句、そして200句と選句を重ね、1月6日(木)に、日本学校俳句研究会の選ぶ20句を決定しました。その都度深い討議を重ねました。季節感があるか、子...
    閲覧数:37回0件のコメント
    代表、小山正見より新年のご挨拶 2022/01/01
    KM
    • 1月4日
    • 1 分

    代表、小山正見より新年のご挨拶 2022/01/01

    明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコロナ禍の中でしたが、藺草慶子先生、塩見恵介先生、髙田正子先生、知念哲庵先生との句会、「古志」の主宰・大谷弘至先生の一茶についての講座などをリモートで行いました。...
    閲覧数:35回0件のコメント
    俳人、髙田正子さんとのZOOM句会 2021/11/27 ◆句会
    KM
    • 2021年12月3日
    • 1 分

    俳人、髙田正子さんとのZOOM句会 2021/11/27 ◆句会

    日本学校俳句研究会では、これまでに著名俳人をお招きした句会を行なってきました。これは、指導者である教員自身が俳句に対する理解を深めるためでもあります。  髙田正子さんは、きごさい全国小中学生俳句大会(NPO法人季語と歳時記の会 と日本学校俳句研究会の共催)で選者もされていま...
    閲覧数:21回0件のコメント
    出張俳句授業~大垣市立墨俣小学校 2021/11/6 ◆出張俳句授業
    KM
    • 2021年11月9日
    • 1 分

    出張俳句授業~大垣市立墨俣小学校 2021/11/6 ◆出張俳句授業

    松尾芭蕉、「おくの細道」結びの地、大垣の墨俣小学校への出張俳句授業。6年生と特別支援学級の俳句授業をしてきました。子どもたちは、初めは東京からきた先生たち緊張していたようでしたが、地元の一夜城(墨俣城)を詠もう!と言うと、郷土愛に溢れた俳句を次々に詠みました。初めての句会も...
    閲覧数:39回0件のコメント
    【お知らせ】俳人髙田正子さんとの句会 2021/11/27
    KM
    • 2021年10月17日
    • 1 分

    【お知らせ】俳人髙田正子さんとの句会 2021/11/27

    日本学校俳句研究会では、これまで著名俳人をお招きしての句会を重ねてきました。来る11月27日(土)には、髙田正子さんをお迎えしてのZOOM句会を行ないます。申し込みは締め切りました。ご了承ください。
    閲覧数:36回0件のコメント
    出張俳句授業~文京区立小日向台小学校 2021/10/3◆出張俳句授業
    KM
    • 2021年10月3日
    • 1 分

    出張俳句授業~文京区立小日向台小学校 2021/10/3◆出張俳句授業

    文京区立小日向台小学校五年生、3クラスに授業をしました。小日向台小学校は開校117年、卒業生にはサトウハチローがいます。 出張授業による俳句授業の普及は研究会の活動の一つの柱です。 (今回の担当 日本学校俳句研究会 小山、阿部、吉田)
    閲覧数:40回0件のコメント
    西田拓郎先生講演会『たのしい俳句の授業』2021/9/25◆講演会
    KM
    • 2021年9月25日
    • 1 分

    西田拓郎先生講演会『たのしい俳句の授業』2021/9/25◆講演会

    (理論編) 西田拓郎 (実践編) 高木恵理 大垣市立赤坂小学校教諭 一口に俳句指導と言っても、中学年での文語調の文章に親しむ学習と、高学年での俳句を作る学習は全く別。芭蕉を読んで「さあ俳句を作りましょう」は、無茶な話。大垣市では、そこを大前提に俳句指導を系統化して、より現実...
    閲覧数:19回0件のコメント
    • Facebook
    • Twitter
    • LinkedIn

    ©2021 by 日本学校俳句研究会。Wix.com で作成されました。